ダイエットをしている方、健康な体作りに挑戦している方の中には、
「カゼインプロテインって一体何?」
という疑問を持っている方もたくさんいるでしょう。
そこでこの記事では、カゼインプロテインの特徴や効果、選び方やおすすめのプロテインについて詳しく解説していきます。
目次
カゼインプロテインとは一体何?
カゼインというのは、牛乳に含まれているたんぱく質の8割を占める成分のことです。カゼインは粘着性が高く、固まりやすいという特徴を持っていて、同じく牛乳に含まれているホエイとは特徴が大きく異なります。
カゼインプロテインには、グルタミンという成分が多く含まれているため、ダイエットや体作りだけでなく、疲労回復効果にも期待できる。
カゼインプロテインで得られる効果とは?
次に、カゼインプロテインで得られる効果について詳しく見ていきましょう。
腹持ちが良い
ダイエットに挑戦している方の中には、
「空腹に勝てず、いつも食べすぎてしまう」
と悩んでいる方もいるでしょう。
カゼインプロテインは、ホエイプロテインに比べると吸収スピードが遅いため、腹持ちが良いです。
そのため、自分の意志に反する暴飲暴食や、空腹によるストレスを軽減できる可能性が高くなります。
カルシウムや鉄分の吸収を助ける
カゼインプロテインが腸内で分解されると「CPP」という物質ができあがります。
この物質は、カルシウムや鉄分の吸収を助ける効果がありますので、健康的な体作りにも役立つのです。
尿酸値を下げる効果に期待できる
カゼインという成分は、消化器官で分解されることによって、尿酸を輩出する機能をサポートする成分へと変化します。
これにより、痛風などの生活習慣病の予防効果にも期待できるようになるのです。
カゼインプロテインにも注意点がある?
では次に、カゼインプロテインの注意点について詳しく解説していきます。
トレーニング後の栄養補給には向かない
先ほども解説したように、カゼインプロテインはホエイプロテインに比べると吸収スピードが遅いです。
そのため、トレーニング後の栄養補給には向きません。
本格的にトレーニングを行い、筋肉をつけたいと考えている方は、カゼインプロテインではなく、ホエイプロテインを選ぶことをおすすめします。
ホエイプロテインとは一体何?メリットやおすすめのプロテインを紹介!
便秘になるケースもある
カゼインプロテインは、吸収スピードが遅く、固まりやすいという特徴があります。
消化器官に入ってからゆっくりと時間をかけて栄養の吸収と消化が行われます。
そのため、消化能力が低い場合や、過剰摂取してしまった場合は、便秘になる可能性が高いと言えるのです。
カゼインプロテインの正しい選び方
では次に、カゼインプロテインの正しい選び方について詳しく見ていきましょう。
たんぱく質の含有率をチェック
カゼインプロテインを選ぶ時には、たんぱく質の含有率をチェックすることが大切です。
これはカゼインプロテインに限った話ではありませんが、たんぱく質の含有率が極端に少ないと、プロテインを飲む意味やメリットが半減してしまいます。
たんぱく質を効率的に摂取したいと考えている方は、含有率が70%を超えているものを選ぶようにしましょう。
種類で選ぶ
カゼインプロテインには、
・カゼインミセル
・カゼイネート
という2つの種類があります。
カゼインミセルは、消化吸収スピードが遅いため、腹持ちの良さを求めている方やアミノ酸を補給したい場合などに最適です。
カゼイネートというのは、カゼインカルシウムと、カゼインナトリウムの総称です。
カゼインミセルと比べると吸収速度が若干早いことが特徴と言えます。
カゼインプロテインの効果を最大限に引き出すためにも、それぞれの特徴を正しく理解したうえで、自分に合った方を選ぶようにしましょう。
栄養素で選ぶ
カゼインプロテインには、たんぱく質以外にもたくさんの栄養素が含まれています。
例えば、
・鉄分
・BCAA(バリン、ロイシン、イソロイシン)
・HMB(ロイシンから体内で合成される物質)
などです。
プロテインの効果を最大限に引き出すためには、これらの補助成分についてもしっかりと確認することが大切ですので、購入前に成分表をチェックし、自分の目的に合ったものを選ぶようにしましょう。
コストで選ぶ
カゼインプロテインを選ぶ時には、コストについても考えておく必要があります。
中には、
「高ければ高いほど良い」
と考える方もいますが、自分の予算をはるかにオーバーしてしまっているプロテインを購入すると、継続できなくなります。
継続できないということは、カゼインプロテインの効果を引き出せなくなるということですので、自分の予算に合ったものを選ぶようにしてください。
味で選ぶ
カゼインプロテインを美味しく、楽しく飲み続けるためには、味にこだわることが大切です。
自分好みの味を見つけることができれば、ストレスを感じることなく飲み続けられるようになりますので、効果を引き出しやすくなるのです。
カゼインプロテインの正しい飲み方は?
カゼインプロテインは、ホエイプロテインとは違って吸収スピードが遅いため、筋トレの直後など、飲むタイミングにこだわる必要はありません。
強いて言うなら、
・筋トレの1時間前
・就寝前
など、アミノ酸血中濃度を高く保っておきたいタイミングで飲むのがおすすめです。
おすすめのカゼインプロテインって一体どれ?
では最後に、おすすめのカゼインプロテインをいくつか紹介していきます。
マイプロテイン スローリリース カゼイン
イギリス発祥のマイプロテインが販売している、スローリリースカゼインというプロテインは、たんぱく質の含有率が90%を超えています。
また、人工甘味料が入っていますので、
「プロテイン独特の味が苦手」
という方にもおすすめです。
ビーレジェンド カゼイン&ホエイ
ビーレジェンドが販売しているこちらのプロテインは、
・カゼイン
・ホエイ
両方をミックスした、ダブルプロテインとなっています。
カゼインを9割、ホエイを1割配合していますので、それぞれの良い所取りをしたいと考えている方に最適です。
他にも、
・ビタミンC
・ビタミンB6
などが配合されていますので、バランスの取れたプロテインを探している方は、是非試してみてください。
NICHIGA カゼイン ミセル プロテイン
コスパを重視している方には、NICHIGAのカゼインプロテインがおすすめです。
食品安全規格ISO22000に準拠した国内工場で製造されていますので、安全性にこだわっている方にも最適と言えます。
バルクスポーツ ビッグカゼイン
人気のプロテインを数多く販売しているバルクスポーツは、カゼインプロテインも取り扱っています。
こちらのビックカゼインは、通販で常にトップクラスの人気を誇っていますので、
「数が多すぎて選べない」
という方に最適です。
コスパが良く、尚且つ溶けやすい設計になっていますので、初めてカゼインプロテインを購入する方は、是非ビックカゼインを試してみてください。
まとめ
カゼインプロテインは、ホエイに比べて吸収スピードが遅いため、空腹感を紛らわせたいと考えている方に最適です。
また、カルシウムや鉄分の吸収を助けたり、尿酸値を下げたりする効果にも期待できますので、健康的な体作りをしていきたいと考えている方にもおすすめできます。
ただし、カゼインプロテインには様々な種類があり、それぞれで特徴が異なりますので、今回紹介したことを参考にしながら、自分に合った製品を探していきましょう。